medamaの日記

技術的な事をメインにしてみる。

GFSフォーマットする前に。 (2) 名前解決

 

まだあせってはいけません。
GFSを扱うにあたって意識しなければならないのはその基幹技術であるRHCSをきっちりと設定する必要があります。

[お題目]
RHCSネットワーク内の名前解決

[前提]
管理サーバとCluster Menberは一般通信用(Public)NICとは別のPrivate用NICで通信させる。
PublicネットワークとPrivateネットワークは別セグメント(別VLAN)に設定する。
Cluster管理サーバは1台、Cluster Memberは4台とする。
(3台に減らしても問題ないが2台構成は例外となるのでNG。)

RHCS用管理サーバ及びCluster Member Public用IP一覧
(管理サーバ)
cluster-manager1:10.10.1.5
(Cluster Member)
cluster1:10.10.1.10
cluster2:10.10.1.11
cluster3.10.10.1.12
cluster4.10.10.1.13

RHCS用管理サーバ及びCluster Member Private用IP一覧
(管理サーバ)
cluster-manager1-vip:192.168.0.5
(Cluster Member)
cluster1-vip:192.168.0.10
cluster2-vip:192.168.0.11
cluster3-vip.192.168.0.12
cluster4-vip.192.168.0.13

Private用に-vipをつけたのは一般通信用Publicネットワークと明確に区別するためです。

全サーバの/etc/hostsには以下のように記述します。
なお、RHCSではlocalhostに関する記述はそのままにしておいてください。

間違っても自ノードのhost名やFQDNlocalhostは記述しないでください。トラブルが起こります。

ここ重要です。

/etc/hosts

# Do not remove the following line, or various programs
# that require network functionality will fail.
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
::1 localhost6.localdomain6 localhost6

# Public Hosts
10.1.1.5 cluster-manager.hogehoge.jp cluster-manager1
10.1.1.10 cluster1.hogehoge.jp cluster1
10.1.1.11 cluster2.hogehoge.jp cluster2
10.1.1.12 cluster3.hogehoge.jp cluster3
10.1.1.13 cluster4.hogehoge.jp cluster4

# Cluster Private Hosts (This is very important!! Do not delete!!)
192.168.0.5 cluster-manager1-vip.hogehoge.jp cluster-manager1-vip
192.168.0.10 cluster1-vip.hogehoge.jp cluster1-vip
192.168.0.11 cluster2-vip.hogehoge.jp cluster2-vip
192.168.0.12 cluster3-vip.hogehoge.jp cluster3-vip
192.168.0.13 cluster4-vip.hogehoge.jp cluster4-vip

くどいですが、FQDNもきっちり記述しましょう。

こうすることで常にPrivate経由で管理サーバは各Cluster Memberと通信を、各Cluster Member同士もPrivate経由でRHCSやGFSに関係した通信を行うようになります。
特に重要なのは各Cluster Member同士がPrivate経由で通信を行うことです。
このネットワークを利用して各サーバの構成及び状態維持が行われるからです。

つまり、このPrivateネットワークに障害が起こるとRedHatCluster構成は崩壊するということです。

RedHatCluster構成が崩壊するということはこの技術を基幹としているGFSも利用停止となります。
DNSを技術的にはPrivateネットワークでも利用できますが、このDNSがダウンするとこれまたCluster構成はいともたやすく崩壊します。
であれば、DNSを更に冗長化して・・・、と余計な予算と手間を増やすのはお馬鹿さんがすることです。

それでは作成したhostsファイルを管理サーバ及びCluster Memberに配布してください。

これを実施せず次には進めません。

[まとめ]
RHCSを構成するためにRHCSネットワークは完全に閉塞した状態にしましょう。
その為には一般公開用、RHCS用Privateネットワークを別に構成しましょう。
RHCSネットワーク内のネットワーク名前解決にはDNSを利用してはいけません。
/etc/hostsを利用してネットワークの状態に依存しない状態で名前解決するようにしましょう。